分野としては、概略以下のようになります。
光学、放射線、X線、電磁気、物理、応用物理、材料、半導体、電気・電子、電気化学、機械、土木、センサー、計測、制御、ソフトウエア、ネットワーク(IOT含む)、ビジネスモデル など
なお、AIについては、それを要素をみなして、制御、計測、ソフトウェア、ネットワーク、ビジネスモデルなどで活用可能ととしてます。
特許、実用新案、意匠、商標のいずれも可能です。
外国への出願は、以下のような2つの対応が可能です。
各国への個別の直接出願
日本国内出願の優先権を用いた出願
このうち、優先権を用いた出願としては、主に以下のものがあります。
パリ条約による(特許、、実用新案、意匠、商標)
特許協力条約による(特許、実用新案)
ハーグ協定による(意匠)
マドリッド協定規定書による(商標)
これらの条約によって要求される要件は異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
Comment on this FAQ
Load More
対象者についてのご質問
分野としては、概略以下のようになります。
光学、放射線、X線、電磁気、物理、応用物理、材料、半導体、電気・電子、電気化学、機械、土木、センサー、計測、制御、ソフトウエア、ネットワーク(IOT含む)、ビジネスモデル など
なお、AIについては、それを要素をみなして、制御、計測、ソフトウェア、ネットワーク、ビジネスモデルなどで活用可能ととしてます。
Comment on this FAQ
Load More
出願依頼についてのご質問
特許、実用新案、意匠、商標のいずれも可能です。
外国への出願は、以下のような2つの対応が可能です。
各国への個別の直接出願
日本国内出願の優先権を用いた出願
このうち、優先権を用いた出願としては、主に以下のものがあります。
パリ条約による(特許、、実用新案、意匠、商標)
特許協力条約による(特許、実用新案)
ハーグ協定による(意匠)
マドリッド協定規定書による(商標)
これらの条約によって要求される要件は異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
Comment on this FAQ